道場生の声

H君(7才男の子)
のお母さん
色々な習い事をさせていますが、合気道はとても楽しいらしく、とてもごきげんで通っています!
また、姿勢、返事も良くなりました。
M.Kさん
(16歳女性)
合気道を始めて良かったことはたくさんありますが、特に良かったことは、姿勢が良くなったことで呼吸が深くなり、心が安定したことです。
日々いろいろなことがありますが、物事に落ち着いて対処できるようになったと思います。
ニックネーム
さーちゃん
(8歳女の子)
自分の身を守るために始めたいとおもいました。
体験に行った時にとても楽しかったので、入会をしました。
合気道の授業がたのしいです。
級を取る度に帯の色が変わるのが楽しいので入って良かったです。これからも続けて級をとっていきたいです。
T.Nさん
(40代女性)
日常生活で気が上がりにくくなり、以前より落ち着いて行動できる事が多くなりました。
緊張しそうな時に一呼吸置いて、腹に気を落ち着けてから行動するよう意識しています。
稽古を始めてから、腹がすわる感覚が少し分かったような気がします。
A.J君
(15歳男性)
合気道に入って良かった事は、まず、体幹が良くなりました。 体幹が良くなった事でバスケなどのスポーツで、動き易かったり、転びそうになっても耐えることができました。
もう一つは、視野が広くなった事で、危険にも気付きやすくなった事です。 他の人が気付かなかった所に気付けたり、率先して手助けする事も多くなりました。
T.M君(11歳男の子)
のお母さん
いざという時の集中力が身に付いたと感じます。
また、言葉で教えるのが難しい、モラルというのか、善悪や思いやり等の心の成長が、合気道を続けているお陰だと思います。
Jekaterina
Golubkovaさん
(40代女性)
I joined Aikido classes last year and very happy for being in the class each time I come. It gives me joy and relaxation after a busy day at work. I am very grateful to Sensei and fellow participants for their kindness, always good mood and patience of dealing with a gaijin. When I am with you all in the class, I feel being in the real Tokyo. Thank you!
昨年、合気道のクラスに参加しましたが、毎回クラスに参加できてとても幸せです。仕事で忙しい一日を過ごした後、クラスは私に喜びとリラックスを与えてくれます。先生方と他の参加者の優しさ、いつも良い気分、外国人への忍耐にとても感謝しています。クラスで皆さんと一緒にいると、本当の東京にいるような気分になります。ありがとう!(Google翻訳)
Y.Tさん
(15歳女性)
私は、運動がもともと得意ではなく、体を動かすことがほとんどありませんでした。何か運動をしよう、と思った時に、合気道ができたらかっこいいな、と思って始めました。自分のペースで通うことができて長く続けられています。また、学校で式典などがあるとき、合気道の姿勢を意識して座るようになりました。
K.Tさん
(47歳男性)
最初は運動不足解消にジムに通うことを検討していました。
ですが、長く続けると考えた場合、技術など何か身につけらる武術的なものが良いなと思っていました。
昔から日本の伝統文化にも興味を持っていたこともあり、この年からでもはじめられるとお聞きして、合気道を選択しました。袴に憧れたのもありますw
はじめてまだ一年程度ですが、少しづつ成長している様な気がして、毎日が充実しています。
A.Kさん
(50代女性)
合気道の道場では、体を動かして技の稽古を積み重ねていきますが、同時に礼法も学ぶことができます。
私が合気道を始めた頃は、自分自身は社会人として一般的な礼儀作法の知識があり、実行できると思っていました。
ですが、稽古を重ねるうちに礼法も護身の一つであることを学び、新しい視点を持つことができました。礼法に対する視野が広がって、さらに行動できるようになり、仕事や日常生活にも活かせています。
H.I君(15歳男性)
のお母さん
息子はあまり団体スポーツが好きではなく、痛いのも好きではありません。
どんなものが合うかな?と探し、合気道にたどり着きました。もう6年間続いています。
合気道は、自分自身と向き合える武道なのだと思います。
K.Kさん
(50代男性)
合気道を習いはじめたきっかけは仕事上の知人の紹介からです。
もともと効率的な体の使い方に興味があり、日本の伝統武道である合気道にも興味がありました。
実際に稽古をしてみると、相手の力を利用して技をかける、そんな合気道の技に驚くことが多かったです。
通い始めて5年以上たった今思うことは、稽古に行くと技の習得だけでなく『心のリセット』が出来るということです。日常生活とは違う別空間で、礼儀作法や合気道の技を行うことで日頃の『疲れ』や『ストレス』が払われる感じがします。
稽古の後はいつも清々しい気持ちになります。今では稽古を休むと体がスッキリしない感じになります。これからも『心のリセット』をするために通い続けます。
Jさん
(40歳男性)
楽しそうに稽古する嫁に惹かれて体験入門、身体を動かす楽しさで続けています。
その結果、体重が8㎏減りました。
そして無理なく楽しく健康的な生活習慣確立です!
R.A君
(5才男の子)
どんどんうまくなって、おびのいろがかわっていくのがうれしいのと、つよくなれる。
あいきどうのせんせいになるぞ。
K君(4才男の子)
のお母さん
姿勢が良くなった。保育園であいさつの声が一番大きくなった。正座ができるようになった。(テレビゲームをやっている時も自然と正座に)
幼稚園の一日入園時に、姿勢と指先がキレイなことを先生がびっくりしていた。
隣の男の子の座り方が良くなかったので、「そうじゃないよ!」と注意していた。
稽古でこれは良い、これは悪いという事を学んだからだと思う。
Rさん
(37歳女性)
合気道をはじめて中心軸をとる事、重心をとる事で日常生活にも良い影響が出てくる 様になりました。
T.Tさん(18才女性)
のお母さん
小学3年の時から約10年間、お世話になっています。中学受験や大学受験で勉強が忙しい時も、学校の部活動でクタクタになって帰って来た時も、週に一度のお稽古には休まず通っていました。最初のうちは『合気道楽しい!』『こんな技を教えてもらった!』と帰って来るといつも嬉しそうに稽古の話をしてくれていました。歳を重ねるごとにその合気道の教えを自分自身に置き換えるようになり、おかげで精神的に強くなっていった気がします。大学生になってもずっと続けていくそうです。東京へ送り出さなければなりませんが、教えて頂いた精神力と技があるので、心配なく送り出せます。ありがとうございます。
Sさん
(16歳男性)
合気道をやってみんなと関わっているうちに、内気な性格から明るく元気になり、友達も増えました。
でも、一番は 「失敗を恐れない!」という心が身に付きました。
Eちゃん(11歳女の子)
のお母さん
長く続けることの大切さ、そして尊さを子供を通して親としての学び があります。
Tさん
(14歳女性)
技を覚えて上達していくのがとても嬉しいです。
みんなと一緒に汗をかきながら稽古をするのが楽しいです!
Y.Mさん
(23歳OL)
私は合気道を始めて半年たちました。
私の場合、始めは緊張して周りを見渡す余裕もなかったのですが、今では雰囲気にも慣れ、楽しく稽古しています。
普段運動をして汗をかくということがないのでいい気分転換になるし、仕事などで沈んだ気分もなくなります。
黙想している時は毎日仕事をしていて全く感じられない静けさで落ち着くことができるし、肩の力が抜けてリラックスできます。
合気道を身につけていく上で、女性らしく、しなやかに姿勢良く、思い通りにできるように頑張っていきたいです。
M.Tさん
(60歳男性)
第2の人生を踏み出すに当たり、何かスポーツをと考えていた矢先、新聞の折込チラシに目が止まりました。
「百聞は一見に如かず」と思い見学に行き、小さな子供から年輩者まで楽しそうに、又 一生懸命練習している姿に感動し、普段着のまま練習に加わりました。
これなら私にも出来ると思い入門の手続きをし、一週間後颯爽とデビューしました。
右も左も分かりませんでしたが、若者達に交じって基本の受身、基本技の繰り返しの練習、熟練者の優しいアドバイス、何とか練習についていけると思うようになりました。
1時間半の練習で心地良い汗を流して壮快な気分になります。
又 合気道関道場を通して世代を越えたお付き合いを楽しんでいる昨今であります。
Mさん
(39歳女性)
やせて好きな洋服が着れるようになりました。
嬉しいです!
Sさん
(15歳)
怪我をしにくくなった。
合気道によって無駄な力を抜いて反応したため 自転車事故で無傷でした。合気道を始めてよかった。
Fさん
(18歳男性)
嫌なことがあったら道場に行きます。
稽古が終わってふと気づくと必ず楽しい気分でいられるから。
道場にはいつも共に切磋琢磨しあえる仲間がいるから。
K.O君
(11才男の子)
新しい技が決まった時は、とてもうれしいです。うけみがきれいにとれた時もうれしいです。これからもがんばります。
T.Hさん
(50代男性)
いつまでも元気な生活を送りたいけど何をすれば…とぼんやりと考えていた頃、時々通る道路の二階の窓に「合気道」という貼紙の文字が目に入りました。
高校卒業以来、武道はおろかスポーツ全般に全く縁遠かった自分が通い続けられるのか随分迷いましたが、今は入門して良かったと思える日々です。
道場生一人一人に沿った指導をして頂けるので、これからも焦らず自分のペースで稽古に励みたいです。
R.Jさん
(40代女性)
合気道を始めたいと思ったきっかけは、子育てを通して家族を守れる位心身共に強くなりたいと思った事でした。
道場に入門し、道場で先生や先輩方に優しくご指導頂いたり、他の道場生と楽しく稽古させて頂いたりして気が付けば合気道を初めて10年が経っていました。
今は当初の強くなりたい気持ちも持ちながら、それと共に「場」や相手に対しての礼節を守り調和を図っていきたいと思うようになりました。
稽古では同じ型や動作を繰り返し行いますが、毎回違う視点で稽古に臨むと同じ動作や型でも目から鱗が落ちるような変化を感じる事が出来ます。そのことに気付くと稽古がさらに楽しいものに変わっていき、喜びと感謝の気持ちが増えていきます。そしてそれが生活を送る上で大きな助けになっています。私にとっては合気道が人生の好循環を作ってくれています。
Y.Sさん
(60代女性)
合気道の入門を考え始めた時、気がかりだったのは自分の年齢でした。
でも今、体力面とケガなどの安全面に気をつけながら稽古ができています。
入門をさせていただいて年月が経ちましたが、合気道は奥が深く基本の技でも先生から"なるほど!"と教えていただくことばかりで、学べることが今は楽しみになっています。
お稽古に参加すると、爽快な汗をかいて終わる頃には参加して良かったと心が軽くなっている自分がそこにいます。そしてそのことが次のお稽古に繋げてくれています。
T.K君
(14歳男性)
合気道を始めて、良かった事は、たくさんありますが、何より自分に自信がつきました。
先生も道場生のみなさんも、やさしいので通いやすいです。
K.H君
(11歳男の子)
学校の発表で声が大きくなってること。
むずかしい技をできた時にうれしいとか達成感があるから楽しいし先生たちがはげましてくれたりするのでそれもうれしい。
J.B君(5歳男の子)
のお母さん
従兄弟が稽古をお休みした日でも1人で稽古に行けることができたり、転んだりしても泣かなくなったり、挨拶ができるようになったり、幼稚園のママ達大人に自分から話しかけるようになったりと、稽古以外の普段の生活でも成長を感じることが多くあり、嬉しく思います。
道場から聞こえてくる子ども達の「よろしくお願いします」「ありがとうございました」「はい」というはつらつとした、大きな声を聞くと聞いている私もピリッとした気持ちになります。礼儀を教えていただけるのもとてもありがたいです。
先生方の丁寧なご指導、温かいお人柄に感謝いたします。
M.Sさん
(39歳女性)
私が合気道を始めたきっかけは、会社で管理職となったことでした。
忙しさとストレスから運動不足になり体の痛みが出てきたこと、仕事のプレッシャーに負けずに部下を守れる心の強さが必要となったことで、「運動を続けながら心を鍛えたい」という思いで始めました。
この道場の方々は本当に熱心で優しく温かい方ばかりです。
最初は初めての場所で緊張していましたが、入って1年弱経った今では皆様との関わりを楽しみながら、安心して自分の内面に向き合った稽古ができています。
仕事が忙しくストレスが溜まっている時期でも、合気道に行って帰るころには心も体もとても軽くなっています。
また武道を始めたからか、人と対峙する時に以前より物怖じしなくなったようにも感じます。
それよりも何より、合気道自体に学ぶことが多くとても楽しいです。
今はとにかく長く続けて、先輩方のようなカッコいい合気道家になるのが私の目標です。
三上鼓太郎君
(15歳男性)
合気道を始めてから体の軸をつねに意識するようになって自分の姿勢が正しくなるだけでなく弱気だったところもなおすことができてとても良かったです。
合気道は力の強い弱い関係なくだれでもでき、また、いろいろな方と接することができて楽しいです。
長南貴則さん
(39歳男性)
⚫︎桔梗会に入会した理由
30代も終盤になり、人生も折り返し。
より人生を充実させるために継続して取り組める「何か」を探していました。
合気道を選んだ理由は3点。
・日本の武道を学びたかったこと
・老いても取り組めるものであること
・試合はなく己の修練に専念できること
身体を鍛えることはもちろん、精神的に健康でありたいと思って選びました。
桔梗会は、墨田区内の合気道場を比較して選択しました。
各道場通い放題であること、指導体制が整っていること、何より体験会の際の「先生」の姿が格好良かったことが決め手です。
私は大人・男性ですが、桔梗会は安心安全に配慮されていますので、子供や女性にもオススメです。
0からのスタート。
人生の相棒として、気長に取り組み、少しずつ成長していきたいと思います。
H.Oさん
(50代女性)
運動不足を解消するために始めた合気道。
先生方が、丁寧に、何度でも教えてくださるので、運動苦手でも続けられます。
ニックネーム
かのっちちゃん
(10歳女の子)
合気道を始めてよかったこと・役に立ったことは、ころんだときにうけみをとってけがをせずにすんだこと。
Y.Fさん
(70代男性)
趣味が無く悩んでいた時、ポストに合気道桔梗会のチラシが入っており、以前から合気道には興味があり、自宅からも近く稽古体験を通じて始めました。快く受け入れてもらえたので始めることが出来ました。
合気道を始めて良かったこと、役に立っていることは、全く背景も知らない方々いろんな年代の方々と稽古が出来ること、周りの目が気にならなくなったこと、将来に対する不安がなくなったこと、自分自身を好きになることが出来ました。
実生活で不本意なトラブル等が起きることを嫌なことと捉えていたが、動じなくなり、どのように解決しようかと冷静に対処できる自分になりました。
稽古では相手の体勢を崩し、相手の力を利用し自分の力をあまり使うこと無く上手く技が決まったときが楽しいです。
W.M君
(9才男の子)
あまりこけなくなった。バランスかんかくがよくなった。そのおかげでほかのスポーツもうまくなった。
Y.Uさん
(17歳女性)
小説の登場人物が合気道を使って襲ってくる人達を技で制している場面を読んで、あこがれたのがきっかけで始めました。
入会を決めた理由は、きつい練習や勝ち負けを決める試合が存在しないのが、運動が苦手で文化系の私にとってぴったりだったからです。単純な体や筋力の勝負とは違い、体格などの差で上手か下手かが決まらないのが良い所だと思います。
合気道を続けることによって集中力が上がり、勉強や趣味に全力投球でき、日々の生活にとても役立っています。
ニックネーム
あつし君
(11歳男の子)
声が大きくなったり、しせいが良くなったりしました。
ぼくは連続技をやっている時が一番楽しいです。なぜなら少ない時間でたくさん技ができるからです。
Y.Hさん
(64歳男性)
歩く、手を振る、座る・・・何気ない動作の中に、いままで考えてもみなかった深い真理がありました。 できなかったことが出来るようになる喜びは、幾つになっても有難いものです。
合気道桔梗会さんとご縁が出来たこと、学ばせていただくことが明日への活力になっています。
K.Hさん
(57歳男性)
夫婦二人で長く続けられると思い、入会を決めました。
合気道を始めて良かったこと、役に立っていることは、自分を観る感覚、自分に対しての客観性を養えていると思います。
また、体幹がしっかりしてきて、何事にも落ち着いて対応できるようになってきました。
夫婦共通の話題も持てました。いつもありがとうございます。
A.Sさん
(17歳女性)
私は小学校2年生から合気道をしています。私が合気道をしていて一番楽しいと思う時は、新しい技を習っている時です。
難しい技でも先生が丁寧に教えてくださり、頑張って習得できた時は最高に達成感を感じて、合気道を習っていてよかったなと思います!
ニックネーム
このかちゃん
(7歳女の子)
合気道はとってもたのしいです。はやくちゃいろおびになりたいです。なぜかというと、とってもかっこいいからです。はやくおにいちゃんのようにかっこいいせんぱいになりたいです。
ニックネーム
HATAさん
(40代男性)
武道の呼吸を学びたく門を叩きました。合気道の呼吸、身体操作をおしえていただき、気持ちのいい体の動かし方があると気が付けました。
ニックネーム
となりの猫
(10代女性)
①友達に話を聞いてしてみたいと思ったから。護身術を習いたかったから。
②終わりがないところ。普段しない動きができること。
③姿勢や呼吸を意識するようになったこと。週に一回の運動になること。
S.Hさん
(30代男性)
合気道を始めてよかったこと、役に立っていることがたくさんあります。
まず、理に適った動きを学ぶことができました。以前は重い荷物を持ったりたくさん運動したりしてしまうと腰痛を起こしていましたが、合気道を始めてからは腰痛と無縁になりました。
また、自然体で安定したペースで生活するようになり、いい状態で毎日を送るようになりました。
さらに、職場の同僚や友人から「姿勢がよいですね!」「いつも爽やかですね!」と褒められるようになりました。合気道に出会えて本当によかったです!私の人生の大切な宝物です☆
M.Hちゃん
(12才女の子)
合気道を始めた理由は、「今日からオレは」というドラマを小学校1年生の時に見て、その時に合気道をしているシーンがあって、かっこいいな~と思い入りました。合気道を始めてよかった事は、黙想をしてたくさん動いた後に心をしずめて、また稽古に集中する事ができ、きりかえをすることも得意になれた事です。
S.Jさん
(40代男性)
先に入門し、楽しく稽古する嫁をみて入門しました。
技の習得が楽しく、茶帯・黒帯へのステップアップに一喜一憂ながら、あっという間に10年過ぎました。
2人の子供たちも入門し、家族4人で楽しく稽古しています。
毎週の定期的な運動で健康的な生活を送ることができ、また声をだすことで気持ち晴れやかになり、稽古中の安全に気を付けることで、普段の生活でも危険回避に役立ってます。
合気道は、大きな筋力は不要なので、これからも末永く明るく楽しく稽古続けていきたいと思います。
M.Sさん
(42歳女性)
親子で毎週稽古に通っています。多くの方と同じように、家事・育児・仕事で余裕のない日々ですが土曜日に稽古に来ると、そういった慌ただしさを一切忘れて清々しい汗をかき、心と体が整うように思います。
子どもも2人お世話になっており、幼い頃から慣れ親しんだ合気道は自分の一部、と考えているのが日頃からよく分かります。ただ体を動かすだけの場ではなく、見て、聞いて、考えようとしていることが腰の入った後ろ姿から伝わってくるようで頼もしいです。
先生方が一人一人の個性を大切にしながらご指導下さり、その日の体調や波なども十分に理解して下さるので、安心して今後も親子で一歩ずつ進んでいきたいと思っています。
K.Mちゃん(10歳女の子)
のお父さん
自分自身に少し自身を持てるようになったようで、物事に対して積極的にチャレンジする姿勢が見られるようになってきました。
Y.Oさん
(12歳女性)
武道に興味がありましたが、親に危険と言われ参加できませんでした。しかし、合気道は自分の身を守る護身術でした。親も許可してくれて、入りました。
今は合気道だけだなく他の分野の集中力もつきました。今では私の習っている習い事の中で一番好きな習い事です。
ニックネーム
のりゆき君
(12才男の子)
お寺のお兄さんから教えてもらったことがきっかけで合氣道を始めました。合気道は、レクリエーションやダッシュの他に、シールやバッジがもらえ、審査を受けるごとに星や帯がもらえる所などが楽しいです。外で一回骨折をしたことがありますが、合気道のおかげで、完ち3〜5ヶ月なのが1ヶ月になった所が役に立ちました。これからも続けて、黒帯や初段を目指したいです。
ニックネーム
はる君
(8才男の子)
あいきどうのたいけんにきた時に、兄のかっこいい受け身を見て「かっこいいな」と思ったのがあいきどうをはじめたきっかけです。やくにたったことは、こけそうになった時に手がすっとでたことです。
ニックネーム
ジャック君
(7才男の子)
いとこ2人が合氣道を習っていて、あいさつができ帯の色が変わっていくところがいいなと思っています。教えてくれる先生たちもとても優しくてたよりがいがあって、あこがれる存在です。
Y.Tさん
(13歳女性)
中1の女子です。私は体育が苦手で運動不足だったので、何か始めようと思って今年から入会しました。
同じくらいの年齢の人が多くて、通いやすいです。
合気道というと、礼などの道場内作法もしっかりしたイメージですが、先生方や先輩方が優しく教えてくださるので大丈夫です!
R.I君
(9才男の子)
明るく元気なところが好きです。以前は運動場でよく転んでいましたが、合気道を始めてから転ぶことが少なくなりました。技をおぼえるのが、とても楽しいです。
R.Kちゃん
(10歳女の子)
私が始めてすぐに試験がありました。
それで合格し赤帯になれました。
私はうしろうけみがかっこいいなと思っていて、早くできるようになりたい!と思います。がんばるぞー!!
M.Hさん
(30代男性)
子供たちにとってカッコいいお父さんに!と言う思いで始めた合気道。
体型がいい感じになってきたね。と妻から一言。とても嬉しかったです。まだまだ頑張ります!
K.Mちゃん(10歳女の子)
のお母さん
姿勢が良くなってきました。
少しでも上手になりたいと家でも練習するくらい楽しいそうです。
自分に自信がついているような気がします。
柏野心優ちゃん
(10才女の子)
合気道を始めた理由は、えいがの一場面で合気道をやっているシーンがあったから。入会を決めた理由は、わたしも入会したいと思ったから。いろんなわざをおぼえられるから良かった。
K.T君
(12歳男の子)
合気道の楽しいところは、昇級審査にうかって、新しい技を覚えることです。そして、新しい技を自分ができるようになったとき、強くなったと思えるからうれしいです。
K.I さん
(60代男性)
合気道は52歳くらいから始めて、今年で60歳になりました。
合気道を始めた理由は、若い頃に柔道と空手の経験があり、まだやったことのない合気道とはどのようなものかという好奇心からでした。
入会理由は道場の雰囲気がとても良い印象でしたので決めました。
ストレス社会の現代で心の鍛錬と安定をはかる上で合気道はピッタリではないかと思い、今後とも身体が動く限り続けたいと思います。
仕事柄、稽古になかなか参加できない時もありますが、マイペースで頑張りたいです。健全な心と身体で、少しでも健康寿命を伸ばしていきたいとおもいます。
T.Hさん
(12歳女性)
運動神経が全くダメな私ですが、先輩たちに丁寧に教えてもらって、できる技が増えてきて楽しくなってきました。
ニックネーム
あっちゃん
(5歳男の子)
お友達のいっちゃんが始めると言っていたので一緒にやろうと思い始めました。
合気道を始めてから、土曜日の朝が楽しみでしっかり朝早起きをしています。
体をうごかすことももっと好きになりました。
M.Fさん
(30代女性)
育児を理由に自分の時間を作らなかったり、運動など汗をかくことを避けてきた生活ですが、合気道だけは生活の一つとして欠かせなくなりました。
家庭の用事などで稽古に行けない週があると、そわそわします。
仕事、家事、育児、どの役割でもなく、わたしがわたしでいる場所として、『今その瞬間に集中できる合気道』にすっかりはまっています。
H.Sさん
(40代男性)
合気道を始めた理由は、運動不足にならないように始めました。
入会を決めた理由は、雰囲気が良かったので、感覚的に自分に合っていると思い入会しました。
合気道を始めて良かったこと、役に立っていることは、普段から自分の体の使い方を意識するようになり、ちょっとした凝りや痛みなどは稽古をすると取れてしまいます。
自分を整えるために毎週の稽古が生活スタイルに欠かせないものになっています。
また体が整うので、困難なことや逆境に直面しても楽しめるようになります。日常では習えない生きる上で大切なことが多く学べる、貴重な学びの場だと思っています。そして合気道の動作をすると運が良くなり、より良い人生になると確信しています。
T.M君
(11歳男の子)
合気道を始めた理由は、なんかつよそうだと思ったから、かっこよかったから。
級が上がるのがたのしい。心が広くなった気がする。ころびそうになった時体がかってにうごく。
ニックネーム
まなちゃん
(8才女の子)
合気道に入ってから大けがすることが少なくなりました。
N.Sさん
(40代男性)
習い始めて怪我をすることが減りました。
姿勢がよくなったと褒められました。
K.Aちゃん
(11歳女の子)
先生がやさしく教えてくれたりしているし、本当に変な人とかにからまれた時は先生に言われたことなどをいかしていきたいです。
S.Kさん
(40代女性)
合気道歴2年10ヶ月になりました。
運動音痴でもできました。むしろ、体と心が整います。ヘルニア持ち、ストレッチですら体を痛めてしまうような私ですが、痛めたり悪化することがほとんど無くなりました。
無駄な動きを減らし、『正常であること』を意識しますので、自分と向き合う時間が増えました。
気持ちのコントロールや集中力も高まったと思います。
また、稽古では体育会系の厳しく強い指導はありません。初心者、運動音痴、女性、子供、中高年の方も安心して通えると思います。
I.Fさん
(30代男性)
漠然と武道に興味を持っていた時、たまたま参加したイベント会場の2階で合気道の稽古をやっていると知って、体験の申し込みをしました。
先生の演武を見て、己の感覚で入会を決めました。自分もこんな動きを披露できたら格好良いだろうな、なりたいなというのが理由です。
合気道をやっていてよかったことは、姿勢がよくなったこと。打たれ強くなったこと。そして何より精神も体も調整できる場所ができたことです。
楽しく、安全に、家族みんなで続けられる道場だと思っています。
藤井千景ちゃん
(12才女の子)
のお母さん
小さい頃から、道がつく習い事がしたいと言ってました。コナンの蘭ちゃんみたいに…と♡ 色々、体験する中で合氣道がピッタリ合ってたそうで、毎週楽しく通っています。「小さい力で相手を倒す」 私も主人も姉も見事にお家で倒されています!姿勢も良くなり、自分を内観できる時間とても素晴らしいと思います。素敵な先生方に感謝しております。
S.Mちゃん(8歳女の子)
のお父さん
娘が毎週稽古を楽しみにしています。技を覚えたりすると教えてくれます。
上級生や下級生の方とも一緒に稽古を受けれてとても良い環境だと思っています。長く続けたいと思っています。
武田晏弥さん
(13歳女性)
私は小学2年生の頃に入会しました。初めてで緊張している時に、先生達が明るく話してくれて緊張がほぐれたのを今でも覚えています。
稽古の時も新しい技を覚えるたびに「成長しているな」と感じています。また、稽古が始まる前は年齢差関係なく仲良く話したりしてとても楽しいです。
井口真理ちゃん
(9歳女の子)
私は友達にさそわれて合気道を始めました。
わざができたらとてもたっせいかんがありうれしいです。合気道を始めて以前よりもしせいがよくなりました。
ニックネーム
つぐみちゃん
(6才女の子)
体験をして、レクリエーションもあったり、楽しいなと思ったので合気道をはじめました。
R.Mさん
(18歳男性)
僕は非常に緊張しやすい性格でしたが、小学校高学年の時から合気道を始めて以来、部活動や行事等で人前に立たなくてはいけない場でも、うまく自分の感情をコントロールすることができるようになりました。稽古を通して身につけた気を落ち着かせることで、様々なハプニングにも冷静に対応することができるようになりました。また、道場生の方々は皆さんとても優しく、何か嫌なことがあった時でも、稽古に参加し、他の道場生の皆さんとお会いすることで穏やかで清々しい気持ちになることができます。週に1日のリフレッシュがいつも楽しみです。
T.Mさん
(40代男性)
所作と健康増進の目的で桔梗会に入門しました。
素人なので先輩方の稽古の邪魔になるのでは?と思っていましたが、指導をされる先生方は各生徒のレベルに合ったキメ細かいご指導をしていただけます。
先生方の真摯な姿勢は「年齢に関係なく人を尊重する」という事を背中を見て学ぶことができます。これは、所作での美しい振る舞いでもあり、社会において集団生活や会社組織などでとても大事なことを稽古をとおして学ぶことができます。その姿勢は他の生徒さんにも浸透しています。
ここでは技を磨くこと、そして心身を磨くことができる風土が醸成された道場です。
Y.Hさん
(50代男性)
私は糖尿病になり何か運動をしなければと考え元々興味があって、仕事終わりに行ける合気道に体験に行きました。そこで見た練習生の生き生きして練習に励んでいる姿を見たり、先生方の背筋を伸ばして綺麗な技を掛ける姿を見て正直カッコ良いと思いました。気が付けば入会してましたし、今では合気道は生活するのに必要なルーティンになってます。
ニックネーム
リムル=テンペストさん
(13歳女性)
現在中2。ソフトボール部に入っていて、合気道で培う集中力が、ボールが来ない時などに役に立っており、とても助かっています。バッターに立ったときにも役に立っているので、スポーツをやっている人に是非やってほしいです。
N.Rさん
(60代男性)
入会して、早3年が経ちます。 イメージや繰り返し練習、小さな運動量で体をうまく使う工夫が大事なんだという気づきがありました。 技の神髄を探して、気づきながら練習する楽しさを噛みしめております。
M.Tちゃん(7歳女の子)
のお母さん
入会を決めた理由は精神を強くさせたいと思い入会させていただきました。
合気道を始めてから自宅に帰ってからきちんと靴を揃えて脱ぐようになりました。
小田あかりちゃん
(11歳女の子)
私の兄がやっていて楽しかったって言っていたので私も始めました。
良かったことは、安心感が増したことです。なぜかと言うと自分が少し強くなった気がしたからです。楽しいのが、全部楽しいです。
T.Aさん
(32歳主婦)
合気道と出逢って…
私は女1人で男の子を三人育てています。
その中の三男坊が合気道を始めて、それを見ているうちに私も合気道に惹かれて始めました。
合気道と生きて行く事って似ているものが有って例えば“力じゃない”と言う事… 私は変な所真面目過ぎて疲れてしまう時が有るけど、“そうだ自分が力を抜けばいいんだ”とか、 何か辛い事が有った時は方向転換すればいいとか、視点を変えて見ればいいんだ、といった様に他にもいっぱいあるけど とにかく考え方がすごく変わって来ました。
合気道を親子で習う金銭的余裕なんて正直ないけれど、それ以上のものを得られると思っています。
どんなに疲れていても道場に行けば帰りは晴々しい気持ちになれるし、私にとって合気道とは頑張って生きて行くパワーの源なのです。
人として向上して行くヒントもいっぱい得る事が出来るし、今の私にとってなくてはならないものになっています。
合気道と出逢えて本当によかったです。
技も心ももっと向上させて行きたいと思っています。
Uさん
(18歳女性)
学校の体育の授業で8段の跳び箱から落ちても、合気道で習った受身をとって無傷でした。
怪我をしにくくなったと思います。
のり君(12才男の子)
のおじいさん
長く続けることが出来るものと思い、私が合気道を始めさせました。小1から小6まで頑張って行い続けており嬉しく思います。
Yさん
(63歳女性)
腰痛はいずこへ?!
夏はメチャやせま~す。
N.Kさん
(23歳男性)
大学受験のため一時中断していたが、昨年の6月に再開した。役に立ったことは一週間に一回道場に来ることでダイエットにつながったこと。また、姿勢が良くなったと自分でも思った。また和気あいあいとした雰囲気でやれるので、合気道が楽しくできる。
ニックネーム
こばやん君
(10才男の子)
ころんだときにうけみがとれてけがをしなかった。
柏野心優ちゃん
(10才女の子)
のお父さん
体験レッスンまでは武道の世界をたしなんでもらおうという気持ちだけでした。実際体験してみると、レッスン中にレクリエーションがありましたがそれら1つ1つにも目的がある中で、子供自身はとても楽しんで過ごしている様子を見て、入会を決めました。レッスン後は、体の疲れは感じつつも、気持ちは元気に帰ってくることが多いようです。心身の健康のために、これからもがんばって続けてもらいたいです。
柏野心優ちゃん
(10才女の子)
のお母さん
合気道のある日は、きちんと起きて、自発的に稽古に行こうとしているので、とても楽しく参加できているのだと思う。新しい技を習ったときには、父親を相手に見せてくれ、家族共々楽しんでいます。
M.Kさん
(30代男性)
「武道」に興味があり、体験入門の際に違和感が無かった為入会を決めました。
入門してからは仕事なども含め、上手く行かない時に止まらず進んで行けるようになったと感じます。
種村明香里ちゃん
(9才女の子)
体を動かす習い事がしたいと思っていた時でした。私は武道を習いたいと思って探していましたが、なかなかピンとくるものが見つからず、迷っていました。そんな時に合気道の道場に体験に行くと、「これだ!」と思うものがあったので、入会を決めました。
Y.Yさん
(50代男性)
「お父さんも一緒にしようよ。」当時はまだ高校生で先に入会していた娘の一言が私の入会のきっかけです。50代になり少しお腹が出てきた?私は可愛い娘の甘言で入会を決意。今では娘以上に合気道にはまって、すっかり生活の一部になっています。関西で入会しましたが、東京に単身赴任にもなった今もいろんな拠点に顔を出して沢山の方々との稽古を楽しんでいます。合気道があるからこそ繋がれる素敵な人達との出会いに日々感謝です。そして誘ってくれた娘にも感謝。
S.Fさん
(13歳女性)
最初は親に言われて入ったけど、いろんな技を習っていくうちに、どんどん楽しくなってきました。最初は技を覚えるのが大変でそれだけで精一ぱいだったけど今は技をけっこう覚えれたのでよかったです。
藤井千景ちゃん
(12才女の子)
合気道を始めた理由は「小さな力で相手をたおす」ということにあこがれたからです。合気道は、かまえをして、指先、そして全体に力をいれるところと、大きな声を出すところが楽しいです。最初は、「受け身」が苦手だったけれど習っていくうちに、楽しく思えるようになりました。合気道を習って良かったです。
A.Mさん
(46歳男性)
稽古して下さってる道場生・スタッフの方々ありがとうございます。
古来から伝わる日本人の考え方や文化に触れる事ができ楽しく稽古させていただいてます。体の使い方や心の持ちようを理解し実践できるよう精進したく思ってます。
小川結ちゃん
(10才女の子)
合気道を始めた理由、入会を決めた理由は、アニメなどを見て、かっこいいな、やってみたいな、と思ったからです。あと、運動もすきだし、本当にやってみたかったので、入会しました。合気道は他のぶじゅつとちがってしあいがなくて、それぞれ学べるのは楽しいところだと思います。
K.Sさん
(52歳男性)
7年程前、当時小学生だった息子と、一緒に身体を動かすことがしたくて始めました。その後、娘も始めました。
親子で共通の話題ができ、一緒に身体を動かせる機会を持てることは、とても幸せに感じます。
ニックネーム
まなちゃん(8才女の子)
のお母さん
体が小さい女の子だったので、何か護身術を身に付けて欲しいと考えていたところ、本人が道着を着るスポーツに興味を持ったため、合気道をすすめました。初めは声が小さかったのですが、徐々に声も出せるようになり、自分に自信がついてきたように見えます。いつの間にか1人で道着を着れるようになり、旅行先の浴衣も一人で上手に着れていました。(笑)
練習後は、いつもスッキリした顔をしていて、家でも受け身の練習をしています。よい気分転換にもなっているようです。
R.I君(9才男の子)
のお母さん
礼を重んじ、きちんとあいさつをすることを教えて下さり、見ていてとてもきもちがよいです。こちらまで背すじが伸びてきます。合気道を通じていろいろな成長を見ることができます。上級生からよい刺激を受け、下級生とも楽しめているようで、教室の雰囲気がよいこともうかがえます。通わせてよかったと思っています。
K.Aさん
(12歳女性)
体験で行ったときに畳をたたく音や、姿勢など、さまざまな所で迫力を感じて、自分もこんな風にできたらなと思って入会しました。入会してから、武道での基本や、意識することなど、技以外にもたくさんの事を知ることができました。
ニックネーム
リッキーさん
(16歳男性)
黒帯になって袴を履くことに憧れて、合気道を始めました。毎週楽しく先生や仲間たちと稽古をしています!
S.Mさん
(50代女性)
道着を着ると背筋が伸びます。
稽古中は無心になって自分と向き合えます。そして稽古が終わると、気持ちが晴れ晴れするんです。
道場に来ると、心も身体もリセットされます。気分がとてもいいです。
Y.Uさん
(40代男性)
いつも凛とした空気の中で、稽古の時間を無心で体を動かして、いろいろ教わって、また次回の稽古に望めること自体がありがたく、楽しいです。終わった後は爽快感でいっぱいになります。
